広告

ささっと本命星を計算する方法(1900年代)

九星気学の本命星は、生まれ年の数から簡単に割り出せる。
ここでは1900年代生まれの計算だけに絞って説明。

手順

西暦の下二桁を足す(合計が二桁なら一桁になるまで足す)

出た数を10から引く → その数字が本命星番号

節入りの注意

気学の年始は立春(2/4前後)。

1月生まれ・立春前の2月生まれは前年生まれとして計算する。
例)1980年の1月生まれ → 1979年扱い


1955年生まれ
5+5=10 → 1+0=1 → 10-1=9(九紫火星)

1971年生まれ
7+1=8 → 10-8=2(二黒土星)

1975年生まれ
7+5=12 → 1+2=3 → 10-3=7(七赤金星)

1979年生まれ
7+9=16 → 1+6=7 → 10-7=3(三碧木星)

1985年生まれ
8+5=13 → 1+3=4 → 10-4=6(六白金星)

1989年1月生まれ(=1988年扱い)
8+8=16 → 1+6=7 → 10-7=3(三碧木星)

※2月上旬は毎年の立春の日時を必ず確認。

計算するのがめんどうな人↓

本命星早見表(九星気学2025年版)

2025年節入り一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました