おめでとうございます!
この記事に気がついた六白金星さん!
とっても開運する吉方位と
その期間がございます!
凶方位に引っ越して、運気低迷中の六白金星さん!
恋愛運を上げたい六白金星さん!
金運、仕事運を上げたい六白金星さん!
この記事を見た六白金星の方は、今すぐ旅行の計画をたてて下さい。
吉方位旅行効果2倍の期間がございます!
2泊以上。できれば3泊!
距離は100km以上!
是非行って下さい!
仕事休んでも行って下さい。後から倍になって返せます!
※マイナスの運気はプラスの運気を取って、回復できます!
※気学は旧暦を使います!
10/9-11/3に実施して下さい。
六白金星(ろっぱくきんせい)の人
生まれ年 2019年の年齢
1949年(昭和24年) 70歳
1958年(昭和33年) 61歳
1967年(昭和42年) 52歳
1976年(昭和51年) 43歳
1985年(昭和60年) 34歳
1994年(平成06年) 25歳
※気学は節分が年の区切りです。
例えば1977年生まれで、1月1日~2月3日生まれの方は、1976年生まれの六白金星の人となります。
吉方位効果2倍の期間は10月9月~11月3日の間。北か南!
吉方位効果2倍の期間は
10月9月~11月3日の間です。
11月3日までには帰ってきて下さい。
方位は「北」か「南」。
行きも帰りも吉方位!です。
この期間に行って、そしてこの期間に帰ってきて下さい。
帰りの方位も、吉方位の期間に
帰って来る必要があるからです。
「北」か「南」の
どちらかに行ってくださいね。
100キロ以上。できれば200キロ未満かな。
2泊以上。できれば3泊以上。
4泊以上からは大きくは変わりません。
サプリも運気も、取りすぎても効果は変わりません。
もちろん4泊以上でもいいですよ。
(*^^*)
※3歳未満は11月は、南が小児殺となります。
3歳未満の子供と一緒に、南に長期宿泊は避けて下さい。

「日の方位」
吉方位旅行の際は「日の方位」
を気にした方がよいです。
「日の方位」が悪いと
・渋滞に巻き込まれる
・宿泊先でプチトラブル
・帰ってぐったり
などあります。
出発日として避けたい日。
可能なら、帰り日としても避けたい日。
2019/10/9(水)✕
2019/10/17(木)✕
2019/10/18(金)✕
2019/10/26(土)✕
2019/10/27(日)✕
2019/11/4(月)✕
2019/11/5(火)✕
帰りの日としてなら妥協できますが
行きの日はできれば避けたい。
旅行先が楽しくないは切ないからです。
行きの日はせめて気にしてほしい。
※気学は旧暦を使います!
10/9-11/3に実施して下さい。
北と南の方位と効果
北:よい人脈、交流が得られます。集中力も上げられます。部下運もつきます。悩み事がある方は北に行き考え事をすると、冷静な判断ができるようになります。
南:閃き、発想、新しいアイデアが浮かびます。才能を開花させる方位です。あらゆるセンスを上げる方位でもあります。悪い運気も浄化できます。
主要都市からの北と南
東京の方は、北は日光などいいですね。
名古屋の人は、郡上、白川村、などかしら。
大阪の人は、北は舞鶴、南は串本町、などいいですね。
福岡市の人は、人吉、霧島、などかしら。
グーグルマップなどで
ご自身で調べてみて下さい。
地図でいうと真上か真下に行けば
大丈夫です。
※生活圏より離れた距離、約100km以上先がおすすめです。
※日帰り、近距離、は良くも悪くも方位の効果は殆どでません。気にしません。
※綾瀬の父では効果の高い「行きも帰りも吉方位」を強く推奨しております。行き帰りが吉方位の月は少ないので、ある月は是非吉方位旅行に行って下さい。その時は2泊以上でより高い吉方位効果を実感できます!
※宿泊先は5000円くらいのビジネスホテルでもなんでも構いません。
※夜更かし、夜遊びは、吉方位旅行の効果を下げます。夜に6時間以上は寝ましょう。
※月の切り替わりの「節入り」に吉方位旅行に行くのは控えましょう。10/9~11/3くらいの間に吉方位旅行を実行するのがオススメです。
※2020年2月4日頃までは「北東」「南西」への長距離、長期宿泊の旅行は、どの月も避けます。また「北東」「南西」への引っ越しは絶対に避けます。引越しの方位の相談は>コチラ
※引越しに関しては、近距離でも影響はでます。>コチラ
月命星、月命殺、の問い合わせおおいですね。
運勢は大きく9パターンあって、細かくみると81パターンみれます。
思春期すぎたら、方位はほぼ本命星しかきにしなくて、いいです。
月命の方位を気にするくらいなら、本命星からみた、帰りの方位を気にしてほしい
— アヤセノチチ (@ayasenotiti) October 10, 2018
吉方位に行き、その土地の水を持って帰る、お水取り、という方法がありますが、これは期待するほどの効果はないですよ
水は持ち帰っても、効果を期待できそうなのはせいぜい一日ぐらい
タンクに入れてもってかえっても、保存はききません
— アヤセノチチ (@ayasenotiti) June 21, 2019



